フランス語を勉強している人がフランス語の辞書を買うときに、持ち歩くには少し重いけど1度に色々な単語を見ることができる紙辞書か、少し高いけれど持ち運びが楽ですぐに調べられる電子辞書のどちらかを選ぶ人が大多数ですが、紙辞書か電子辞書のどちらかを選ぶ前にちょっと待ってください。
紙辞書よりも電子辞書よりも便利で使い勝手のいい辞書がここ数年で登場したのをご存知でしょうか。持ち運びの点でも価格に関してもコストパフォーマンス抜群の使いやすいフランス語の辞書があります。
今回はそんなフランス語の辞書第3の選択肢、『辞書アプリ』を紹介します。
『辞書アプリとは』
『辞書アプリ』とはApp store上で販売されているフランス語の辞書のことです。App storeで『仏和辞典』と検索すると以下の3種類が検索結果に出てきます。
①プチ・ロワイヤル仏和・和仏辞典(第4版)
「フランス語↔日本語」の両方向での検索が可能。仏和辞書・和仏辞書がひとつのアプリ内に入っている。
②小学館 ロベール仏和大辞典
「フランス語→日本語のみ」で検索が可能。フランス語の意味を日本語で調べる仏和辞典。
③クラウン 仏和辞典 第6版
「フランス語→日本語のみ」で検索が可能。
それぞれのアプリの値段を紙辞書と辞書アプリで比較すると次の表のようになります。
紙辞書の値段 | 辞書アプリの値段 | |
プチ・ロワイヤル仏和・和仏辞典 | 4,104円+5,184円=9,288円 | 5,800円 |
ロベール仏和大辞典 | 28,000円 +税 | 5,800円 |
クラウン 仏和辞典 | 3,900円+税 | 2,900円 |
プチロワイヤルとロベール、クラウン仏和辞典のアプリはどれも紙辞書で買うよりもはるかにお得です。ロベールに関しては紙辞書の5分の1ほどの値段で辞書が手に入ります。
『フランス語 辞書』や『仏語 辞典』のフレーズで検索するとそのほかにもいくつかのアプリが検索結果に表示されるのですが、これらのアプリ以外はあまり完成度が高くなく、無料だったり安い値段で売っているとしても、おすすめできません。
フランス語「辞書アプリ」のメリット
では、『辞書アプリ』にはどのようなメリットがあるのでしょうか。ここからは実際に操作画面を見ながらフランス語の辞書アプリがどのような点で優れているかを見ていきます。
手軽さ抜群
電子辞書や紙辞書と違い、『辞書アプリ』はポケットからスマートフォンを取り出してアプリを起動すればすぐに使えます。SafariやTwitter、Facebookでわからないフランス語に出会った時もアプリを切り替えるだけで単語の意味を調べることができるのでサクサク単語を検索することができます。
授業でフランス語の文章を読んだり、ニュース記事、または好きなフランス語の歌詞の中でわからない単語やフレーズがあったら、とりあえず辞書アプリで検索してみるという習慣が次第についてきて、スマートフォンが勉強道具へと変わっていきます。
そして『辞書アプリ』の検索は紙辞書よりも電子辞書よりも速いです。
検索欄に調べたい単語を入力するとすぐに候補一覧が表示されますし、特に①プチ・ロワイヤル仏和辞典(第4版)はフランス語→日本語、日本語→フランス語の両方向検索が可能なので、
電子辞書のように和仏検索から仏和検索に切り替える必要がない点が便利です。


このようにひとつ『辞書アプリ』を手にすれば和仏・仏和が切り替えなしで検索できることが『辞書アプリ』の強みだと言えるでしょう。フランス語の文章を読む量が多かったり、辞書を普段からよく使っている人ほど、今までよりも効率よくフランス語の単語や熟語表現を身につけられるようになります。
例文検索・熟語検索が容易
『辞書アプリ』では電子辞書同様、単語検索以外に「例文検索」と「熟語検索」が可能です。フランス語の文章を読んでいると、テキストに載っている表現を調べてもうまく訳せない時があるのではないでしょうか。そんなときは熟語表現・成句表現である可能性が大です。
辞書アプリを使って実際にどのような語とともに用いられるのかを知り、どのような文中に使われるのか理解することができます。
音声再生機能付き
『辞書アプリ』には常用単語すべてに音声再生機能が付いています。例えば形容詞の男性形や女性形はどちらも発音されますし、さらに専門用語にもついていることが多く発音の確認も容易です。
動詞の活用表
『辞書アプリ』の凄みはこの「動詞活用表」をすべてのタイプの動詞に掲載している点です。動詞を調べる際に表示される数字(下の画像mangerの例だと7)をタッチすると直説法現在から直説法単純過去や接続法、条件法まですべての動詞活用が音声つきで載っています。
不規則動詞の活用もすべて掲載されているのでこの機能は大変価値があります。
コピーアンドペーストも可能
iPhoneやiPadの中に入っているアプリなのでもちろんコピーアンドペーストが可能です。メッセージでフランス語の文章を送りたいとき、辞書アプリからコピーをすれば手間が省けます。
オフラインで使えます
検索機能から音声機能まで、すべての機能がもともと『辞書アプリ』内に搭載されているため、単語を調べる際にインターネットに接続する必要はなく、電波のないところでも利用することができます。フランス語圏に旅行をするときや留学をする人にとってはとても頼もしい存在になること間違いなしです。
便利な『なぞってジャンプ』機能
調べた単語のページに表示される、ほかの単語やフレーズがわからないときはその部分を少し長押しするとそのわからない単語やフレーズのページにジャンプします。この機能は使いこなしていくうちにどんどん便利になっていきます。



もちろんカラー
電子辞書や紙辞書と異なり、カラフルな画面です。自分の好みに応じてテーマカラーを変更することもできます。
前方検索・後方検索も可能
単語を調べるとき、普段は前方検索(単語の一番最初の文字から)を行いますが、『辞書アプリ』では後方検索(単語の一番最後の文字から)も可能です。後方検索の便利な点は、例えばette(“小さい”という意味の接尾辞)で検索するとetteで終わる単語の一覧が表示されたり、erで検索するとer動詞の一覧が表示されます。このようにグループごとにまとめて表示する機能はある程度のレベルに到達している人にとっては大変便利な機能です。
『辞書アプリ』のデメリット
では、『辞書アプリ』にもデメリットはあるのでしょうか。実際に2年以上利用している僕が考えるデメリットをいくつか挙げてみます。
値段がアプリとしては高額
『辞書アプリ』はアプリとしては値段が高額なので、手を出すか迷っている人もいると思いますが、『辞書アプリ』の質はかなり高いです。①では仏和も和仏もついているのでさらにおすすめです。
①プチ・ロワイヤル仏和辞典(第4版) 5,800円
②小学館 ロベール仏和大辞典 5,800円
③クラウン 仏和辞典 第6版 2,900円
授業によっては禁止する先生がいる
フランス語の授業を受けている学生にとっては携帯のアプリであるがゆえに、先生によって授業中の『辞書アプリ』の使用を禁止する人もいます。ただし、このことは『辞書アプリ』の認知度がまだ低く、先生が授業中に携帯で遊んでいると勘違いしているケースもあるので、今後『辞書アプリ』が普及していくにつれてこのことは改善されていくでしょう。
スマートフォンの辞書アプリは一度購入してしまえば、iPhoneだけでなく自分の持っているiPad/iPad miniにも無料でダウンロードできます。iPadであれば禁止されることはほぼないので、もしiPadを持っているのであれば授業中はiPadにダウンロードした辞書アプリを使用するのもよいかもしれません。
おすすめのフランス語辞書アプリの比較とまとめ
最後に今日紹介した3つの辞書アプリについて、それぞれの特徴を比較してみます。
書籍の値段 | アプリの値段 | |
プチ・ロワイヤル仏和・和仏辞典 | 4,104円+5,184円=9,288円 | 5,800円 |
ロベール仏和大辞典 | 28,000円 +税 | 5,800円 |
クラウン 仏和辞典 | 3,900円+税 | 2,900円 |
プチ・ロワイヤル仏和・和仏辞典
プチ・ロワイヤル仏和・和仏辞典はフランス語辞書アプリの中でもっとも人気のあるアプリです。オフラインで和仏辞書と仏和辞書がセットになったアプリはこれ以外にありません。この値段で和仏と仏和が両方付いているお得なアプリなので、フランス語を学習する人全員におすすめの辞書アプリです。
ロベール仏和大辞典
カテゴリ: 辞書/辞典/その他
現在の価格: ¥5,800
ロベール仏和大辞典はただの辞典ではなく大辞典という名前が付いています。その名前の通り、収録されている語数は他の辞書と比べて郡を抜いて多く、これ一冊あれば全ての単語がカバーできると言っても過言ではないでしょう。大学教授もこのロベール仏和大辞典を推薦していました。ただし、仏和辞書の機能しかないので和仏辞書機能もほしい人はプチ・ロワイヤルを購入したほうがよいでしょう。ロベール仏和大辞典は初心者向けというよりかは、研究者を志望するような人向けの辞書です。
クラウン 仏和辞典
クラウン 仏和辞典は上に挙げた2つの辞書よりも値段が安いです。値段が安い分、収録語数が少なかったり、機能に制限はありますが、第2外国語として1年間だけ勉強するような人にとっては適している辞書でと言えるでしょう。ただし辞書機能が仏和しかないので、ほとんどの授業で取り組む、和仏作文の時には困るかもしれません。
携帯のアプリに何千円も出すのは少し不安に思う人もいるかもしれませんが、今日紹介した『辞書アプリ』はどれもレベルが高く、機能も電子辞書を上回っています。辞書は長く付き合うものですのでぜひ良いものを手に入れて、学習の質を向上させましょう。
- 普通に紙辞書や電子辞書を買うより安い
- 検索スピードがとても速い
- 和仏・仏和両方が切り替えなしで使える
- オフラインで電波のないところでも使える
- 課金なし