France2というフランスのテレビチャンネルを知っていますか?フランスで流れているチャンネルの一つで、ニュース番組やシリーズ番組などを放送していてフランスでも人気のあるチャンネルです。
フランス2(フランス ドゥ、France 2、F2)は、フランスのテレビチャンネルであり、フランス・テレビジョンにより運営されている。1963年開設。
WIkipediaより引用
そんなFrance2は1日3回朝・昼・夜のタイミングで1時間弱のニュース番組を放送するのですが、このニュース番組がフランス語学習者にはよい教材になるので今回はこれらのニュース番組を紹介します。
France2の視聴方法
France2はインターネットで毎日テレビ番組を視聴することが出来ます。パソコンからは直接http://www.france2.fr/にアクセスすればすぐに番組を閲覧することができます。iPhoneやAndroidなどスマートフォンでは専用の無料アプリがあるのでアプリをダウンロードすれば簡単に動画を視聴できます。
France2の3大ニュース番組
朝8時・昼13時・夜20時の3回放送されているニュース番組のタイトルはそれぞれ
- 8 heures
- 13 heures
- 20 heures
という名前です。毎回10前後のニュースをそれぞれ5分ずつ取り上げるのでフランス語で色んな情報に触れたい人にはおすすめです。
中でも20 heuresの司会を務めるDavid Pujadas(ダヴィッド・ピュジャダス)は名司会として知られています。フランスで生活をしている人なら誰しも一度は見たことがある有名なキャスターです。
Wikipediaより引用
ニュース番組を活用した勉強方法

音声のみのラジオと比較してテレビのニュース番組は視覚情報もあるのでフランス語の勉強には適しています。また話し言葉やスラングが多く、教科書で勉強しているフランス語とは異なるものが出現するため難易度の高い映画とは違い、ニュース番組で使われるフランス語は普段勉強しているフランス語に近いので、勉強をしていて抵抗が少ない点もニュース番組視聴をおすすめする理由です。
無料のアプリで動画を視聴できる点を生かして、通学通勤の時間に電車などで見る勉強法がおすすめです。1本の放送時間が1時間弱なのでちょうど良い長さではないでしょうか。
初めてフランス語のニュースを視聴する人のほとんどは、聞こえるフランス語を一文丸ごとは理解できないと思います。そんな人は一つの文の中で1語でも1フレーズでも知っているものを聞き取るように頑張りましょう。最初は速いフランス語のペースについていけないことが多いですが、毎日ニュース番組を見る習慣をつけると1カ月ぐらいで次のステップに進めるようになります。
- 単語を1単語聞き取る
- 1フレーズを聞き取ってみる
- 1文を丸々聞き取る
しかし、フランス語を聞き取ろうとして同じ部分を何度も聞くことはあまりおすすめできません。それよりも動画を流すように聞き、たくさんのフランス語の音声を浴びるように聞きましょう。
まとめ
フランス語の生のニュースを毎日聞くことは単にフランス語のリスニング能力を鍛えるだけでなく、キャスターの話す言葉を聴くことで実際に使われるフランス語のフレーズを理解でき、フランスで今話題になっているニュースに触れることが出来ます。例えば留学を検討しているフランス語学習者にはかなり効果的な勉強方法なのでぜひとも留学前3ヶ月ぐらいから毎日聞くようにすると実際にフランス語圏に留学する際に大きな力になります。
DELF/DALFやTCFを受検予定のフランス語学習者にとってもリスニングは鬼門なので普段からフランス語の生のニュースを聞くことでフランス語に耳を慣らすようにしましょう。