フランス語を効率よく勉強する方法をいろいろと探していく中でiPadを使った勉強方法がとても便利だということに気づきました。というのは2015年にリリースされたiOS9の新機能の一つにSplit View(画面分割機能)というものがあり、この機能を活用すると今まで以上にフランス語を効率よく勉強できるのです。今回はそんなSplit View機能の紹介と、どのようなアプリの組み合わせでフランス語を勉強するかについて解説します。
iOS9以降搭載されたSplit View機能とは

iPad Air/iPad miniの新しいマルチタスキング機能を利用することで、画面を分割して2つのアプリを同時に起動・表示・操作することが可能です。
「Word」アプリで書類を作成しながらメールの確認・返信をしたり、「Safari」アプリで好きなお店のWebサイトを閲覧しながらマップで場所を確認したり、「FaceTime」アプリで友達や家族とビデオ通話をしながらカレンダーで予定を確認・入力したりすることも可能です。
Split View機能はiPad上で2つのアプリを同時に操作できる機能で、画面を2分割して2つの作業を同時に行えるのがすばらしいです。この機能のおかげでYoutubeを見ながらTwitterが出来たり、Facebookのタイムラインで流れてきた気になるニュースをさらに調べるためにSafariを起動することも可能になったのです。
対応機種は限定
2016年4月時点でこの画面分割機能が実装されているのは以下の機種に限られているので、例えばiPhoneや旧型iPadではSplit View機能が利用できません。
9.7インチiPad Pro、iPad Pro、iPad Air 2、およびiPad mini 4
Split View機能でフランス語を勉強
1.ニュースと辞書アプリ
この画面2分割Split View機能を活用すれば、例えば左半分でフランス語のニュース記事を見ながら、分からない単語を右半分の辞書アプリで調べることができます。今までは一回一回ニュースサイトと辞書アプリを行き来する必要があったのが、画面分割機能のおかげで同時に操作できて文章を読むスピードが向上すること間違いなしです。
2.動画サイトと辞書アプリ
フランス語のニュースを配信しているYoutubeやFrance2のようなフランスのテレビチャンネルが配信しているアプリでフランス語のニュースを見ながら、意味を知らない単語は右側の辞書アプリで調べることができるのも画面分割機能の良い点です。動画をその都度、停止して辞書アプリで単語の意味検索をしていたのが同時に調べられるようになるため、快適にフランス語のニュースを見ることができます。
まとめ
僕は普段からフランス語辞書アプリをダウンロードしたiPad mini2を使ってフランス語を勉強しているのですが、今回紹介したSplit View機能には対応していないのでこの機会にiPad mini4もしくは新型の9.7インチiPad Proを購入する予定です。iPadの大きさだと片手で操作するのは結構つらいので移動中などに取り出すのが億劫になるのですが、iPad miniのサイズだと片手でも操作できる大きさなので、これからiPadの購入を考えているフランス語学習者にはiPad miniをおすすめします。
今までは、
- 印刷したニュース記事
- 辞書アプリをダウンロードしたiPad
の2つを使ってフランス語を勉強していたのが、これからは画面分割機能のおかげでiPadのみですべて完結するようになったのでかさばらないし持ち運びも便利になるので、ちょっとしたすき間時間にも勉強できるようになり良かったなと思います。辞書やテキストだけでなくこれから色んなところでこうしたペーパーレス化が進んで効率よく勉強出来るようになると思うとこれからが楽しみですね。