今月からフランスで新しいニュースチャンネルが開設されました。その名もfranceinfo(フランスアンフォ)。franceinfoはテレビ・パソコン・スマホのアプリから視聴できるニュースチャンネルで、24時間どこにいてもフランス語のニュース番組を視聴できます。
franceinfo(フランスアンフォ)とは何か
以前からfranceinfo自体は存在していましたが、今回radio france、FRANCE24、francetélévisions、inaというフランスの4大メディアの共同制作により新しいテレビチャンネルとして2016年9月1日、フランスの新年度に合わせて開局されました。
開局日から毎日欠かさず視聴を続けていて感じるのは、透明性と分かりやすさ、そしてネットを活用した21世紀ならではの放送の仕方です。透明性という点について、すでにニュースを見た人なら分かるかもしれませんが、最新のニュースが報じられる場所は報道フロアの一室(ガラス張り)や報道フロアの中心にあるソファーなど、とてもオープンな雰囲気です。従来の生放送で一般的だった緊張感の漂う閉鎖的なスタジオといった雰囲気はそこになく、明るく透明性のあるスタジオと言えるでしょう。
そしてニュース報道の仕方にも特徴があり、キャスターが自身で大きなモニターをタッチしたりズームしたりしながら最新のニュース解説を行っています。視覚的に分かりやすいニュース番組なのでフランス語のレベルがそこまで高くなくても、いくつかの単語を拾いながら聞くことができるでしょう。
Twitterをはじめとするソーシャルメディア(フランス語ではrésaux sociaux)にも力を入れていて、Twitterアカウントでも常に最新の情報を発信しています。
franceinfo(フランスアンフォ)の使い方
iPhone・iPadユーザーであれば上記のリンクからApple Storeで専用のアプリを無料ダウンロードできます。パソコンから視聴する場合は、franceinfoと検索するか、下記のリンクからサイトにアクセスしてください。
サイトにアクセスすると画面右上にTVマークが表示されるので、そのアイコンをクリックするとすぐにニュース動画を視聴することができます。
franceinfo(フランスアンフォ)を使った勉強方法
フランス語を勉強する人なら誰しもリスニング能力を上げたいと考えるのではないでしょうか。日本にいる場合、日常でフランス語を耳にする機会がほとんどないのが現状です。franceinfoの良いところは24時間ニュース動画を生放送してくれる点で、辞書を片手に毎日30分でもfranceinfoを聞くように習慣づければ次第にリスニング能力が向上するでしょう。
ニュース動画はフランス語学習者向けに作られたスピードではないため、リアルなフランス語の速度を体感することができます。初めて聞く単語を調べるときにこの場合では紙辞書だと扱いづらいので、フランス語の電子辞書もしくは辞書アプリの利用をおすすめします。
- フランス語のおすすめ辞書はアプリ!紙辞書より電子辞書より便利!
- 【フランス語辞書論争】紙辞書、電子辞書、辞書アプリのどれが最も効率が良いか考える
- 【電子辞書vs辞書アプリ】おすすめのフランス語辞書を徹底比較!
franceinfoをリスニング練習におすすめする理由
このテレビチャンネルはフランス語学習者にとって革新的な勉強方法となるかもしれません。まず情報を得るという点において、franceinfoは24時間生放送でフランス及び海外のニュースを流し続けてくれるので、これを見ておけば今フランスで何が話題になっているかがすぐにわかります。
これまではフランス国営放送france2が1日3回、8時・13時・20時に放送していたニュース番組の録画をフランス語リスニング勉強の教材として利用していましたが、今後はfranceinfoの生放送も同じくらい、いやそれ以上に便利なリスニング学習方法として利用されるでしょう。
生のフランス語を聞くための手段として、語学学校や大学ではラジオ番組がおすすめされることが多いですが、やはりフランス語初心者〜中級者にとっては音に加えて映像があるのとないのとでは理解へのハードルが大きく異なります。無理にラジオ放送を聞くよりも日常的にニュース番組を視聴し続ける方が効率の良いフランス語学習法ではないでしょうか。
franceinfoの特徴
番組の構成もフランス語学習者にとってはとても嬉しい作りになっていて、毎時決まった時間(0分と30分)に天気予報が放送されます。キャスターがフランス語で天気予報について話すのを聞く機会はなかなか無いのでフランスの天候を知るとともに、普通のリスニングテキストやラジオでは聞くことのできない単語や表現にも出会えるでしょう。
そして10分おきに最新のニュースを様々なキャスターが伝えてくれるのもfranceinfoの大きな魅力です。その日に話題となったニュースをキャスター複数人が異なった発音や話し方で報じてくれるのでいろいろなアクセントに触れる機会になるうえ、なによりキャスターによって少しずつ用いる単語や文が違うので、語彙力や文法の勉強にもなります。
新しく始まったfranceinfo(フランスアンフォ)。ぜひフランス語学習に生かしてみてください。