フランス語の条件法とは何か
- 可能性や推測など100パーセント確実ではないことを表現する法である。
- 事実とは異なることを述べる仮定表現で用いる。
条件法現在の活用の仕方
直接法以外の叙法に条件法(じょうけんほう)というものがあります。直接法現在、直接法複合過去、直接法半過去、直接法単純未来など多くの時制が存在する直接法に比べて条件法では条件法現在と条件法過去の2時制しか存在しないので、覚える量自体は少ないです。
言葉で理解するよりもどのように使われるかを見た方が理解しやすいと思うので、このページではまず最初に条件法の活用の仕方を見た後に、実際にどのように用いられるかを例文とともに見ていきます。
er動詞(第1群規則動詞)の条件法現在の作り方
動詞の原形語尾のrを取った部分+条件法現在の語尾
chanter:歌う
→ chante+rais/rais/rait/rions/riez/raient
- je chanterais
- tu chanterais
- il chanterait
- nous chanterions
- vous chanteriez
- ils chanteraient
ir動詞(第2群規則動詞)の条件法現在の作り方
動詞の原形語尾のrを取った部分+条件法現在の語尾
finir:終わる
→ fini+rais/rais/rait/rions/riez/raient
- je finirais
- tu finirais
- il finirait
- nous finirions
- vous finiriez
- ils finiraient
re動詞の条件法現在の作り方
動詞の原形語尾のreを取った部分+条件法現在の語尾
prendre:~を取る
→ prend+rais/rais/rait/rions/riez/raient
- je prendrais
- tu prendrais
- il prendrait
- nous prendrions
- vous prendriez
- ils prendraient
例外的な語幹を持つ動詞
- aller:j’irais/ tu irais
- être:je serais/ tu serais
- avoir:j’aurais/ tu aurais
- savoir:je saurais/ tu saurais
- devoir:je devrais/ tu devrais
- envoyer:j’enverrais/ tu enverrais
- acheter:j’achèterais/ tu achèterais
- appeler:j’appellerais/ tu appellerais
- employer:j’emploierais/ tu emploierais
er動詞(第1群規則動詞)の条件法現在の作り方
je | chanterais |
tu | chanterais |
il/elle | chanterait |
nous | chantrions |
vous | chantriez |
ils/elles | chanteraient |
ir動詞(第2群規則動詞)の条件法現在の作り方
je | finirais |
tu | finirais |
il/elle | finirait |
nous | finirions |
vous | finiriez |
ils/elles | finiraient |
êtreの条件法現在の作り方
je | serais |
tu | serais |
il/elle | serait |
nous | serions |
vous | seriez |
ils/elles | seraient |
avoirの条件法現在の作り方
j’ | aurais |
tu | aurais |
il/elle | aurait |
nous | aurions |
vous | auriez |
ils/elles | auraient |
条件法現在の用法
現在の事実に反する仮定
- si+直説法半過去, 条件法現在 「もし~なら、~なのに」
実際とは異なることを述べるときに条件法は用いられます。siの後に続く動詞は直説法半過去であるという点に注意しましょう。
- Si j’étais riche, je visisterais Paris.
もしお金持ちだったら、パリを訪れるのに。
(実際はお金持ちではないのでパリには行けない) - S’il faisait beau, nous partirions.
もし天気が良かったら、出発するのに。
(実際は天気が良くないので出発できない)
推測・伝聞・予定・予測
ニュースなどで使われる頻度が高い用法です。情報の信ぴょう性が100パーセントではないことを示すために用いられています。
- La population d’ours mondiale pourrait faire face à un péril d’extinction avant la fin du siècle.
世界のクマの頭数が今世紀末までに絶滅の危機に直面する可能性があるという。 - Mais selon Human Rights Watch, l’YPG continuerait toujours aujourd’hui de recruter des mineurs.
しかしヒューマン・ライツ・ウォッチによるとクルド人防衛隊は依然として今日でも未成年者たちの徴募を続けているとみられている。
語気緩和
vouloirやpouvoir、aimerは条件法現在に変形すると語調を和らげる効果があります。
- Je veux aller au cinéma.
私は映画館に行きたい。 - Je voudrais aller au cinéma.
映画館に行きたいのですが。
条件法過去の活用の仕方
- avoir/êtreの条件法現在+過去分詞
chanter:歌う
- j’aurais chanté
- tu aurais chanté
- il aurait chanté
- nous aurions chanté
- vous auriez chanté
- ils auraient chanté
er動詞(第1群規則動詞)の条件法過去の作り方
j’ | aurais chanté |
tu | aurais chanté |
il/elle | aurait chanté |
nous | aurions chanté |
vous | auriez chanté |
ils/elles | auraient chanté |
ir動詞(第2群規則動詞)の条件法過去の作り方
j’ | aurais fini |
tu | aurais fini |
il/elle | aurait fini |
nous | aurions fini |
vous | auriez fini |
ils/elles | auraient fini |
êtreの条件法過去の作り方
j’ | aurais été |
tu | aurais été |
il/elle | aurait été |
nous | aurions été |
vous | auriez été |
ils/elles | auraient été |
avoirの条件法過去の作り方
j’ | aurais eu |
tu | aurais eu |
il/elle | aurait eu |
nous | aurions eu |
vous | auriez eu |
ils/elles | auraient eu |
条件法過去の用法
過去の事実に反する仮定
- si+直説法大過去, 条件法過去 「もし~だったら、~だったのに」
実際とは異なることを述べるときに条件法は用いられます。siの後に続く動詞は直説法大過去であるという点に注意が必要です。
- Si j’avais été riche quand j’étais petit, j’aurais visité Paris.
もし小さいころお金持ちだったら、パリを訪れていたのに。
(実際はお金持ちではなかったのでパリには行けなかった) - S’il avait fait beau hier, nous serions partis.
もし昨日天気が良かったら、出発したのに。
(実際は昨日天気が良くなかったので出発できなかった)
非難・後悔
叶わなかったことや、出来なかったことに対して非難や後悔をするときに条件法過去は用いられます。日常会話でも使われる場面がある表現なのでj’aurais dûやtu aurais puなどのフレーズとして覚えておくと便利です。
- J’aurais dû étudier plus sérieusement.
もっとまじめに勉強しておけばよかった。 - Tu aurais pu me donner un message.
私に連絡することぐらいできたでしょ。